Loading...

お問い合わせ

Information

お知らせ

2月のノロウイルス対策!流行シーズン真っ最中の予防方法

薬局2025.02.14

こんにちは!かばさん薬局です🦛

寒さが続く2月は風邪やインフルエンザだけでなく、ノロウイルスも最も流行しやすい時期を迎えています。

ノロウイルスは非常に感染力が強く、家庭内や学校・職場などで感染が広がりやすいウイルスです😖

この時期にしっかりと予防対策を取ることが、感染を防ぐためにはとても重要です!

今回は流行シーズン真っ只中の今、実践すべきノロウイルス対策を紹介します💁🏻‍♀️



① 手洗い・うがいを徹底しよう

ノロウイルスは、感染者の便や嘔吐物に含まれたウイルスが手に触れたり、食品に付着することで広がります。

外出から帰ったときや食事前には、しっかり手洗い・うがいをすることが最も大切です◎

手洗いは石けんを使って20秒以上、指の間や爪の間まで丁寧に洗いましょう🫧

 


 

②食品の衛生管理を徹底

ノロウイルスは、汚染された食品や水を摂取することで感染することがあります。

特に生ものや、加熱が不十分な食品には注意が必要です⚠️

魚介類や生野菜を扱うときは、調理器具や手をよく洗い、しっかり加熱した食品を食べるよう心がけましょう!

ノロウイルスは熱に弱いため、魚介類や肉類は、中心部まで十分に加熱しましょう🍳

 


 

③感染者の隔離と消毒を徹底

ノロウイルスに感染してしまった場合、症状が出た段階ですぐに他の人と接触を避けることが大切です◎

感染者の嘔吐物や便には大量のウイルスが含まれているため、掃除や消毒を徹底しましょう。

消毒は塩素系の消毒剤を使用すると効果的です!

また、感染者が使用した食器やタオル、寝具などはすぐに洗い、しっかりと洗浄してください🧼

 嘔吐物や便を処理する際は、使い捨ての手袋やマスクを着用し、周囲をしっかりと消毒することが感染拡大を防ぐために重要です🙆🏻‍♀️

 


 

④ 室内の換気と湿度管理

乾燥した空気はウイルスの拡散を助けてしまうため、湿度管理が大切です。

室内の湿度を40〜60%に保つことで、ウイルスの拡散を防ぐことができます。

また、定期的に換気をして、空気の循環を良くすることも予防に効果的です🪟

 加湿器の使用や、濡れタオルを部屋に干すことで湿度を保つと同時に、乾燥から喉や鼻の粘膜を守り、ウイルスの侵入を防げます◎

 


 

⑤ 体調管理を徹底し、免疫力を高める

体調が崩れると免疫力が低下し、ノロウイルスに感染しやすくなります😵‍💫

風邪やインフルエンザ、ノロウイルスの予防には、規則正しい生活とバランスの取れた食事が欠かせません。

ビタミンCや亜鉛を豊富に含む食材を積極的に摂取することで、免疫力をサポートしましょう🥗

十分な睡眠と、栄養バランスの取れた食事を取る事が免疫力を高める秘訣です!

 


 

⑥ノロウイルス予防に役立つアイテムを活用

予防には、手洗いや消毒だけでなく、予防アイテムを使うことも効果的です。

消毒ジェルやウイルス対策のマスク、除菌スプレーなどを活用し、外出先でも安心して行動できるようにしましょう😷

 こまめに手指の消毒を行い、ウイルスを持ち込まないようにするためのアイテムが大いに役立ちます。

 


 

まとめ

2月はノロウイルスの流行ピークが続く時期…

手洗いうがい・食品の衛生管理・感染者の隔離と消毒・湿度管理を徹底することで

家庭内での感染を防ぐことができます。

また、免疫力を高めるために、バランスの取れた生活習慣を心がけましょう😌

 

かばさん薬局では、予防に役立つアイテムを各店にてお取り扱いしています!

ぜひ、お近くのかばさん薬局にお立ち寄りください✨

流行シーズンの今こそしっかりと予防対策を実践し、ノロウイルスを予防しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページトップへ